No.22749企業名:非公開
【東証一部上場/グローバル企業/40歳の平均年収は中四国エリアで首位/転勤なし】
半導体工場の自動化のためのウエハ移載システムで世界トップクラスのシェアを持つ企業にて、電子回路設計の募集です。
主要顧客がデバイスメーカーとなるため、デバイスが進化するにあたって同社も進化をし続けなければなりません。その為次世代ではどんな設備が必要となるか、どんな開発の需要があるのかを考える最先端の職場になります。
雇用形態、役職関係なく、チームプレーを大事にし技術に関する自分の意見、主張が出来る環境です!
◎福利厚生大変充実しています。長期安定してご就業いただける優良企業です!
◎社員食堂、食事代補助あり!
◎住宅手当が整っており、UIターン転職にも適した求人です!
仕事内容 | ロボットおよびモータ用の制御機器の開発・設計・評価に関する業務をお任せいたします。同社製品のコアとなる頭脳部分を開発・設計していただきます。製品企画・仕様検討の段階から設計・評価・検証まで一貫して従事いただくことにより「世界に先駆けたの新しい技術を自分たちで考え自分たちの力で形にする」という、ものづくりの楽しさを余すことなく経験いただくことが可能です。 【業務のやりがい】 開発の一部ではなく、開発業務全般に関わることができます。また、系列(下請け)ではなく直請けの業務となるため、国内外大手企業担当者とのやり取りも多く発生し、スキルアップに繋げることができます。 【入社後の流れ】 部署配属後は海外研修(ベトナム)に1ヶ月間参加し、製品知識や組立技術を学んで頂きます。その後はOJTや社内資格取得を通じてスキルアップして頂きます。 |
---|---|
求める経験 | ■電子回路の設計、基板設計、評価の実務経験 |
応募資格 | ■パソコンスキル ■高等専門学校卒以上 |
募集背景 | 業績拡大に伴う増員 |
勤務地 | 神奈川県横浜市港北区 |
勤務時間 | 8:40~18:00(休憩80分)/時間外勤務 約20時間(繁忙期は40時間) |
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
給与 | 【年収】451万円〜544万円 【月給】232,000円~280,000円 ※年齢、経験スキルを考慮の上、決定。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(過去7年間の平均7.45ヵ月分)※業績に応じて決算賞与あり ■手当: ・家族手当(配偶者15,000円、子10,000円/人) ・残業手当(全額支給) ・通勤手当 ・子ども手当(10,000円/人※中学校卒業まで) ・子女教育手当(高校入学から10,000円/人※上限22歳3月まで) ・住居手当(入社時に遠隔地から転居した場合、2年間家賃70%の会社補助があります。単身:上限35,000円、配偶者あり:上限50,000円) ・役付手当 【平均年収】 821万円(2018年度) |
福利厚生 | 各種社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)/退職金制度/知的財産報奨制度/通信教育制度/ライセンス制度/従業員持株制度/各種同好会活動/社員食堂完備/食事代補助 |
休日・休暇 | 【年間休日121日】週休2日(土日)、祝日/夏季休暇、年末年始/有給休暇(10日~20日)、特別休暇あり(結婚、忌引きなど) |
会社の特長 | 半導体や液晶パネルの製造工場で使われている、ウエハ搬送装置や液晶ガラス基板搬送装置の開発設計・製造販売を行う東証一部上場企業です。 海外シェアを今後も拡大予定しています。同社は専用設計など特殊品を扱っているため、業界全体で見るとニッチな極一部のシェアに限られています。ただ業界内ではまだまだ獲得できるシェアがあるため、顧客先の要望に応えることで、更なるシェアを獲得する予定です。 |
---|---|
設立年 | 1985年3月 |
資本金 | 9億8277万円 |
売上高 | 約313億円 |
株式公開 | 上場 |
従業員数 | 197名 |
事業概要 | ■事業内容: (1)ウエハ搬送機事業: 同社の売上の半分以上を占める主力事業です。低発塵で、高スループット、高い信頼性をもつ搬送システムで、顧客の半導体製造ラインを支えます。 (2)ガラス基板搬送器事業: ウエハ搬送システムで培った確かな技術により高スループット、高信頼性のシステムを実現します。 (3)制御機器事業: 小型で信頼性が高く、高機能な製品です。同社のウエハ及び液 晶搬送システムは同社の制御製品が支えています。 |
あなぶきグループについて
地域に根ざし、人と街にきらめきを
あなぶきグループは、「住まいづくりや不動産価値創造事業を通じて、地域社会の文化と歴史の創造に貢献する」を使命に日々成長を続けています。不動産の開発をはじめ、注文住宅請負、建売分譲、アパート請負、不動産流通、不動産ソリューション、ホテル&テナントビル運営、公的施設受託運営、街づくりプロジェクト等、幅広く事業を展開しています。